ABOUT
陶磁工房兼石のプロフィール
•20010年 長崎県窯業技術センター(http://www.pref.nagasaki.jp/yogyo/)退職
•20010年 陶磁工房兼石スタート
•焼物はじめと今(コンセプト)
思い起こせば、学生時代に森正洋氏の作品を目にしたのが、始まりでした。
この時代、森正洋(https://ja.wikipedia.org/wiki/森正洋)は、多くの若者に影響を与え、その作品は今も売られ続けています。
一時期森氏も勤務した上記センターを退職後、技術を少しでも生かそうと考え焼物作りをスタートしました。
多くの素材、成形方法、表現技術がありますが、全てを1人で行う為、
■素材:肥前窯業圏で広く伝統的に使われている天草陶石による磁器
■成形方法:鋳込成形を中心(鋳込みは、水に溶いた粘土を石膏の吸水性を利用して成形しますが、水が器に沿う様に、変形ものや複雑な形に有効です)
■加工/加飾:彫り•刷毛•削り•化粧など生地への加工、及び下絵付け、釉による加飾を中心に絞り込み、全体として、「暖かく、有機的な表情を持ちながら、シンプルで長く使って愛着が持てる焼物」を目指したいと考えております。
2019年4月 吉日
インスタグラムにも、これまで、そしてこれから作る作品を中心に掲載します。ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/ceramicstudio.kaneishi/
2020年1月 吉日
※春の有田陶器市 : 毎年4月29日〜5月5日
出店場所:佐賀銀行有田支店(旧有田町東出張所)の、道路の反対側
※秋の有田陶磁器まつり:令和5年11月22(水)日〜26日(日)
出店場所:有田町泉山 大公孫樹(大イチョウ)広場